内容紹介
      
      
        
インターネット仕様のAIアプリケーションが作れる!
      
      本書はインターネットを前提としたAI技術を取り上げ、C言語でのプログラミングを通して、ネットワークエージェントや検索ロボット、セキュリティ、ゲームプレーヤエージェント、機械学習の技術を学ぶことができる。
      
      
      
        このような方におすすめ
        人工知能を学ぶ研究者・プログラマー
       
     
    
      目次
      
        主要目次
        1章 人工知能とインターネット
2章 ネットワークエージェント
3章 自律エージェントとしてのゲームエージェント
4章 対話エージェントとインターネット
5章 機械学習とインターネット
付録
 
      
        詳細目次
        はじめに
●1章 人工知能とインターネット
1.1 古きよきAI と新しいAI
 1.1.1 古きよきAI ―記号処理的AI ―
 1.1.2 新しいAI
 1.1.3 AI の動作環境としてのインターネット
1.2 インターネットの基本技術
 1.2.1 インターネットの基盤技術
 1.2.2 Web 技術
1.3 インターネットと人工知能
 1.3.1 ネットワークエージェントとしての人工知能
 1.3.2 ネットワークエージェントの実現方法
●2章 ネットワークエージェント
2.1 知的なネットワークエージェントは代理人となり得るか
 2.1.1 代理人としてのネットワークエージェント
 2.1.2 ネットワーククライアントの作成
2.2 メールの処理を行う知的エージェント
 2.2.1 インターネットメールシステムとメールエージェント
 2.2.2 メールエージェントの構成
 2.2.3 知的メールエージェントの拡張
2.3 検索ロボット
 2.3.1 検索ロボットの動作
 2.3.2 簡単な検索ロボットの実現
 2.3.3 検索ロボットの拡張
2.4 セキュリティエージェント
 2.4.1 セキュリティエージェントとは
 2.4.2 ネットワークスキャナ
●3章 自律エージェントとしてのゲームエージェント
3.1 オンラインゲームとゲームエージェント
 3.1.1 オンラインゲームの構成
 3.1.2 クライアントサーバ方式によるオンラインゲームの実装
3.2 オンラインゲームの設定
 3.2.1 ゲームの設定
 3.2.2 ゲームサーバの構成
 3.2.3 基本的なゲームクライアントソフトウェア
 3.2.4 自律的に動作するゲームクライアント
 3.2.5 さまざまな性格のゲームエージェントたち(1)―頑固なエージェント― 
 3.2.6 さまざまな性格のゲームエージェントたち(2)―環境に適応するエージェント―
3.3 ゲームエージェントの応用
●4章 対話エージェントとインターネット
4.1 対話エージェントのネットワーク化
 4.1.1 対話エージェントとは
 4.1.2 インターネットと対話エージェント
4.2 Web 技術と対話エージェント
 4.2.1 Web ベースチャットシステムの設計
 4.2.2 Web ベースチャットシステムの実装
 4.2.3 対話エージェントとチャットシステム
●5章 機械学習とインターネット
5.1 暗記学習―丸呑みの学習―
 5.1.1 機械学習とは
 5.1.2 暗記学習の方法
5.2 汎化を伴う学習―噛み砕く学習―
 5.2.1 汎化を伴う学習
 5.2.2 汎化に基づく学習システムの設計
 5.2.3 learn.c プログラムの実装
●付 録
付録A Cygwin 環境の利用方法
付録B C 言語からのソケットインタフェースの利用方法
 B.1 サーバソケットの利用方法
 B.2 クライアントソケットの利用方法
付録C DNS 名からのIP アドレスの取得方法
付録D 人工知能における探索
付録E pthread プログラミング
付録F 動的な環境を実現するゲームサーバプログラム
付録G ゲームキャラクタの相互作用をシミュレートするゲームサーバ
付録H パーセントエンコーディング
参考文献
索 引
         
          
          続きを見る