内容紹介
      
      
        
材料力学の基礎を豊富なイラストで幅広く、徹底解説! パワーアップした改訂版
      
       本書は、初めて機械工学を学ぶ方に好評の入門書「絵ときでわかる」シリーズの一巻『絵ときでわかる材料力学』の改訂版です。
 “イラストや図を効果的に用いることにより、難解な材料力学の基礎知識を無理なく確実に学習できるようにまとめる”という主旨のもと、昨今の教育カリキュラムの内容を踏まえ、新しい題材や実例に即した記述内容としたほか、例題・コラム・章末問題などを充実させました。
      
      
      
        このような方におすすめ
        ・工業高校、専門学校、高専、大学で機械工学を学ぶ学生
・機械工学関連の初級技術者
       
     
    
      目次
      
        主要目次
        第1章 力と変形の基礎
第2章 単純応力
第3章 はりの曲げ応力
第4章 はりのたわみ
第5章 軸のねじり
第6章 長柱の圧縮
第7章 動的荷重の取扱い
第8章 組合せ応力
第9章 骨組構造
章末問題の解答	
索 引
 
      
        詳細目次
        第1章 力と変形の基礎
 1-1 材料力学の役割
 1-2 外力と内力
 1-3 応力とひずみ
 1-4 材料試験
 1-5 許容応力と安全率
 章末問題
第2章 単純応力
 2-1 垂直応力と垂直ひずみ
 2-2 せん断応力とせん断ひずみ
 2-3 断面が変化する棒
 2-4 棒の不静定問題
 2-5 自重を受ける棒
 2-6 熱応力
 2-7 応力集中
 2-8 ケーブルの応力とたわみ
 章末問題
第3章 はりの曲げ応力
 3-1 荷重と支持方法
 3-2 反力と曲げモーメント
 3-3 せん断力と曲げモーメント
 3-4 せん断力図と曲げモーメント図
 3-5 曲げ応力
 3-6 断面二次モーメントと断面係数
 3-7 平等強さのはり
 章末問題
第4章 はりのたわみ
 4-1 たわみ曲線
 4-2 片持ちはり
 4-3 単純支持はり
 4-4 重ね合わせの応用例
 章末問題
第5章 軸のねじり
 5-1 丸棒のねじり応力
 5-2 伝動軸
 5-3 ねじりを利用するばね
 章末問題
第6章 長柱の圧縮
 6-1 偏心荷重を受ける短柱
 6-2 細長い柱の座屈と支持条件
 6-3 オイラーの座屈荷重の標準化
 6-4 座屈の実験式
 章末問題
第7章 動的荷重の取扱い
 7-1 ひずみエネルギー
 7-2 衝撃応力
 7-3 疲労破壊
 7-4 クリープ
 章末問題
第8章 組合わせ応力
 8-1 三軸応力状態から単軸応力状態へ
 8-2 二軸応力状態
 8-3 三軸ゲージによる応力測定
 8-4 内圧を受ける薄肉円筒
 章末問題
第9章 骨組構造
 9-1 トラスとラーメン
 9-2 簡単なトラスの計算
 9-3 トラスの軸力計算
 9-4 変形のマトリックス解法
 9-5 トラスのマトリックス解法
 9-6 有限要素法の基礎
 章末問題
章末問題の解答
         
          
          続きを見る