内容紹介
最新の肺がんCT検診のスタンダードがわかる本
日本医学放射線学会、日本呼吸器学会、日本呼吸器外科学会、日本肺癌学会、日本CT検診学会、日本放射線技術学会の6学会によって設立されたNPO法人肺がん検診認定機構が、診療放射線技師向けにまとめる肺がんCT検診のための実務書です。
同機構が実施する「肺がんCT検診認定技師」認定講習会、および更新講習会のテキストともなっています。
改訂4版となる本書では、改訂3版の発刊後、約5年が経過しており、肺がんCT検診およびCT装置を含めた検査方法や考え方などを現状に合わせて改訂しています。
このような方におすすめ
〇診療放射線技師、放射線科医、日本放射線技術学会会員、日本診療放射線技師会会員
〇診療放射線技師養成校の大学・専門学校生、保健学部の大学院生、放射線看護を専門とする看護師
目次
主要目次
第Ⅰ部 肺がんCT検診認定技師に必要な基礎知識
第1章 肺がんCT検診認定技師とは
第2章 CT画像の基礎とCT装置システム
第3章 CT装置の画質と線量
第4章 放射線被ばくの基礎と線量評価
第5章 肺がんCT検診におけるスキャン条件
第6章 肺がんCT検診撮影の実際
第7章 精度管理
第Ⅱ部 肺がんCT検診認定技師に必要な胸部画像解剖と診断
第8章 胸部画像解剖
第9章 胸部疾患の基礎知識と画像診断
第10章 肺がんCT検診認定技師が拾い上げるべき症例集
詳細目次
第Ⅰ部 肺がんCT検診認定技師に必要な基礎知識
第1章 肺がんCT検診認定技師とは
1.1 肺癌の現状
1.2 低線量肺がんCT検診
1.3 肺がんCT検診認定技師の役割
参考文献
第2章 CT画像の基礎とCT装置システム
2.1 CTの基礎
2.2 機器の構成
2.3 マルチスライスCTの特長
2.4 画像再構成
2.5 ヘリカルスキャンの画像再構成
2.6 CT画像のアーチファクト
2.7 CT用自動露出制御
参考文献
第3章 CT装置の画質と線量
3.1 画質評価法
3.2 スキャン条件と画質特性
3.3 線量評価法
3.4 スキャン条件と線量特性
参考文献
第4章 放射線被ばくの基礎と線量評価
4.1 放射線被ばくの基礎知識
4.2 被ばく線量の評価と線量管理
参考文献
第5章 肺がんCT検診におけるスキャン条件
5.1 スキャン条件の考え方
5.2 マルチスライスCTにおけるスキャン条件の考え方
5.3 NLSTのスキャン条件と日本のCT検診のスキャン条件
5.4 肺がんCT検診における線量検証
5.5 スキャン条件と画質との関係
5.6 肺がんCT検診に対するCT用自動露出制御(CT-AEC)の活用
5.7 画像再構成法が画質に及ぼす影響
参考文献
第6章 肺がんCT検診撮影の実際
6.1 検診の準備
6.2 効率的な検診の進め方
6.3 撮影と画像管理
6.4 注意点
参考文献
第7章 精度管理
7.1 CT装置の品質管理
7.2 受入試験と不変性試験
7.3 受診者の情報管理
7.4 受診者への対応とセーフティマネジメント
7.5 リスク・ベネフィット分析
7.6 コストベネフィット分析
参考文献
第Ⅱ部 肺がんCT検診認定技師に必要な胸部画像解剖と診断
第8章 胸部画像解剖
8.1 縦隔
8.2 肺野・気管支
参考文献
第9章 胸部疾患の基礎知識と画像診断
9.1 胸部疾患の分類
9.2 肺癌
9.3 肺気腫
9.4 その他の疾患
参考文献
第10章 肺がんCT検診認定技師が拾い上げるべき症例集
続きを見る