内容紹介
建築電気設備配線図の見方やかき方を一から学べる!
本書は、現場の電気工事で日々直面する建築電気設備の配線図を描く際の、見方とかき方を理解することを目的に、一からわかりやすく説明した書籍です。
配線図にかかわる基礎的な知識から建築などの周辺知識、電灯・コンセント、幹線・動力、受変電、雷保護、情報・通信設備それぞれの配線図について、種類や方式、構成要素などの基礎知識、具体的な配線図例など、ポイントを押さえてまとめてあります。
電気設備の技術者として業務に従事している方々を対象に、建築物の電気設備に関する知識を深め、日々の業務を容易にしていただくための実務入門書です。
このような方におすすめ
○電気工事士,電気工事施工管理技術者,電気設備技術者
○電気工事・建設工事に携わる電気設備関連の技術者,とくに屋内電気設備の設計・施工に携わる若手技術者
目次
主要目次
1章 建築図と図面作成の基礎知識
2章 屋内配線図の構成
3章 電灯・コンセント設備配線図
4章 幹線・動力設備配線図
5章 受変電設備配線図
6章 雷保護設備配線図
7章 通信・情報設備配線図
付録1 電気用図記号
付録2 構内電気設備の配線用図記号
詳細目次
1章 建築図と図面作成の基礎知識
1.1 建物の構造
1.2 建物の図面
1.3 CADとその活用法
2章 屋内配線図の構成
2.1 屋内配線工事とは
2.2 屋内配線図の役割
2.3 設計図と施工図の違い
2.4 器具の標準取付け寸法
3章 電灯・コンセント設備配線図
3.1 電灯・コンセント設備の構成
3.2 金属管配線図
3.3 合成樹脂管配線図
3.4 ケーブル配線図
3.5 金属線ぴ配線図
4章 幹線・動力設備配線図
4.1 幹線設備の構成
4.2 動力設備の構成と要素
4.3 幹線・動力設備配線図
4.4 分電盤・動力盤の構成
5章 受変電設備配線図
5.1 受変電設備図の構成
5.2 結線図と機器の選定
5.3 受変電設備形式の種類
6章 雷保護設備配線図
6.1 雷保護設備図の構成
6.2 雷保護設備配線図
7章 通信・情報設備配線図
7.1 通信・情報設備配線図の構成
7.2 LAN設備配線図
7.3 電話設備配線図
7.4 インターホン設備配線図
7.5 電気時計設備配線図
7.6 拡声設備配線図
7.7 テレビ共同受信設備配線図
7.8 防犯設備配線図
7.9 自動火災報知設備配線図
付録1 電気用図記号
付録2 構内電気設備の配線用図記号
引用・参考文献
索引
続きを見る