内容紹介
X線撮影のポジショニングや画像解剖の基礎がわかる定番書、充実の改訂
初心者が知りたいX線撮影のポジショニングやその基礎となる画像解剖を、イラストや写真を500点以上用いて詳細に解説しているシリーズ書籍の中で、本書は特に上肢撮影について取り上げています。
本書では、初心者の技師や学生にわかりやすいよう、撮影部位のX線画像と解剖図、X線入射角や肢位のみならず、撮影体位である全身のイラストから撮影肢位の部分的なイラストまでを加え、さらにそこにX線中心、照射野範囲を配慮したイラストを作成し徹底的に図解している現行版の特徴は活かします。さらに現行版発行から十数年が経ち、その間に行われるようになった新たな撮影法をふんだんに盛り込み、最新の撮影現場に見合う内容とするものです。
このような方におすすめ
・診療放射線技師
・診療放射線技師養成校の大学・短大・専門学校生
目次
主要目次
PartⅠ 肩関節撮影法
PartⅡ 上腕骨撮影法
PartⅢ 肘関節撮影法
PartⅣ 前腕骨撮影法
PartⅤ 手関節撮影法
PartⅥ 手根骨撮影法
PartⅣ 指骨撮影法
詳細目次
PartⅠ 肩関節撮影法
Chapter1 肩関節撮影法について
Chapter2 肩関節 正面撮影
Chapter3 肩関節 側面撮影
Chapter4 肩関節 軸位撮影
Chapter5 肩関節 機能(内旋・外旋・挙上位)撮影
Chapter6 肩関節 人工肩関節撮影法
Chapter7 肩関節 West point撮影とStryker撮影
Chapter8 肩関節 apical oblique撮影
PartⅡ 上腕骨撮影法
Chapter1 上腕骨撮影法について
PartⅢ 肘関節撮影法
Chapter1 肘関節撮影について
Chapter2 肘関節 正面撮影法
Chapter3 肘関節 側面撮影法
Chapter4 肘関節 軸位撮影法
Chapter5 肘関節 尺骨神経溝撮影法
Chapter6 肘関節 回旋(内・外旋)斜位撮影法
Chapter7 肘関節 人工肘関節(TEA)撮影法
Chapter8 上腕骨小頭接線入射(tangent view)撮影法
Chapter9 橈骨頭(radial head-capitellum)撮影法
PartⅣ 前腕骨撮影法
Chapter1 前腕骨撮影法について
Chapter2 前腕骨2方向撮影について
PartⅤ 手関節撮影法
Chapter1 手関節撮影法について
Chapter2 手関節 正面撮影法
Chapter3 手関節 側面撮影法
Chapter4 手関節 手根管 撮影法
Chapter5 手関節 回旋斜位(回内・回外位)撮影法
PartⅥ 手根骨撮影法
Chapter1 手根骨 手根管撮影法
Chapter2 手根骨 舟状骨撮影法
Chapter3 母指CM関節2方向撮影法
PartⅣ 指骨撮影法
Chapter1 指骨撮影について
Chapter2 手指 正面撮影法
Chapter3 手 側面・斜位撮影法
Chapter4 指骨撮影法
続きを見る