本文へスキップします。

ページタイトル

製品検索詳細

製品情報管理DB:検索

製品検索

フリーワード

製品名、メーカー名、カテゴリ名、キーワードなどを入力してください。

カテゴリメニュー
カテゴリ検索
スマホ用カテゴリメニュー
製品情報詳細
NECマグナスコミュニケーションズ(株)

NECマグナスコミュニケーションズ(株)

その他の電力管理装置

絶縁監視システムMaculus

■開発背景
 NEC マグナスコミュニケーションズは1975(昭和50)年に電気保安状況監視システムの開発を開始し、絶縁監視装置の開発・製造において50 年近くにわたる豊富な実績を有している。人手不足の深刻な保安業界全体でのスマート保安促進を目指し、将来拡張を見据えたWEB 監視システム「Maculus」を開発、従来のノウハウを込めた絶縁監視装置Ior とともにリリースした。

■概要
 絶縁監視システム「Maculus」は、高圧受電設備を有するビル、工場などの低圧電路の絶縁状態を常時監視する。絶縁劣化を検知すると保安担当者へメール通知し、現場の安全管理と、保安業務の効率化をサポートするシステムである。
 地図上で各需要家の警報発生状態を視覚的に確認できる他、警報発生中の装置をリストアップするダッシュボード機能を有し、監視業務を支援する。
 絶縁監視装置Ior はIo/Ior 方式4回路、接点入力4回路を具備。標準付属品は、電源ケーブル(取付済み)、CT(ケーブル長3m)2個、防水対応LTE アンテナ(ケーブル長4m)1本。通信回線はドコモLTE。
 現在は、新しく制度化された負荷電流の過負荷監視を行うシステムの開発にも取り組んでいる。

■特徴
•7セグLED
現場での数値確認が容易で作業時の工数削減。

•独自精度試験機能
CT センサーをB種接地線から外さずに実施可能な精度試験機能を持つ(特許技術)。試験作業を省力化・安全性向上。

•警報メール通知先無制限
警報メールの送信数、通報先アドレス登録数にかかわらずサーバ利用料は一律料金。曜日・時間単位で送信先アドレスの切替も可能で働き方改革に寄与。

•停電監視用に専用二次電池採用
高温となるキュービクル内の環境に耐えられる専用バッテリを採用。装置と同じ60℃環境にまで対応で安心。復電後に再充電されるため、停電発生後に電池交換の必要もない。

•警報履歴、漏洩電流値履歴をサーバに保存
各種履歴データはサーバ上での確認のほか、CSV 等の形式でダウンロードも可能。漏洩電流値(Io/Ior 値)は1分単位で記録保持。警報履歴には対応状況や原因のメモ欄もあり管理に役立つ。
※「Maculus/マクルス」はNEC マグナスコミュニケーションズ株式会社の登録商標です
※「NTT ドコモ」はNTT 株式会社の登録商標です
※「LTE」は欧州電気通信標準協会(ETSI)の登録商標です

連絡先
スマートネットワーク事業部 第二営業部
TEL 050-3177-9868
URL

電設資材ガイドブック製品検索へ戻る

【全】フロートメニュー