特集
建物内完結型バイオガスシステム
「メタファームⓇ」のいま
舟川 将史,奈良 知幸,坂口 佳史,加藤 利崇(株式会社竹中工務店)
循環型社会実現のための施策として開発された,建物内完結型バイオガスシステム「メタファームⓇ」.建物で発生した生ごみなどを原料にメタン発酵処理を行い,生成したバイオガスをエネルギー源として活用する本システムについて,導入事例を交えながら,その概要や効果などを紹介する.
付録
2026 設備と管理DIARY
解説
省エネ基準適合義務化と省エネ計算
尾熨斗 啓介(環境・省エネルギー計算センター)
2025年4月に改正建築物省エネ法が施行され,原則としてすべての新築建築物に省エネ基準への適合が義務付けられた.省エネ基準適合に必須である省エネ計算について,法改正の概要とともに,その手法や展望を述べる.
どうしよう,消防の査察が来る
建物管理者の疑問を解決
第3部 消防法令を解読するポイント
荒井 伸幸(株式会社JR東日本環境アクセス(元東京消防庁理事))
2025年8~11月号に引き続き,消防による査察を取り上げる.第3部では,消防法令を読む際に留意すべき用語や事項など,読み方のコツについて詳しく解説していく.
ライセンス
2025年度(第55回)ビル管理技術者試験問題と解答・解説
第55回建築物環境衛生管理技術者国家試験(通称:ビル管理技術者試験)は,10月5日(日),全国6試験地で一斉に実施された.試験問題の再現と解答例を試みたので,試験内容を知るうえでの参考資料としていただければ幸いである.
ニュースラインナップ
- 建築物LCCO2算定・評価制度の具体的内容が明らかに
―2028年度の制度導入に向けた中間とりまとめ案を公表―
- ビル管理技術者免状の交付申請手続きを変更
- ZEH(戸建住宅)とZEH-M(集合住宅)の定義見直し
- 令和7年度都市景観大賞を発表
フォトギャラリー
河北総合病院
連載
- 事例に学ぶ設備お悩み相談室/134. プレート型熱交換器の能力検証方法
- のぞき窓を閉めないで/手品師は憧れ?!
- 自家用電気設備 マンガでわかる実務入門
第1章 自家用電気設備のメンテナンス教室 1-2 自家用電気設備の自主保安体制を知る
- マンションを100年持たせる再生シナリオ(実践編)/100. 大規模修繕の変遷(連載100回を迎えて)(前編)
- 現場ではたらくビル管INTERVIEW/171. 尾下 幸治さん(六本木ヒルズ/森ビル株式会社)
- けろさんの設備探訪記/51. 技を競う場所に
- めざまし(Wake-up call)コラム/36. 緊急時対応と一般原則
- おとうふマンション管理士の体当たり!マンション管理/16. 旧耐震マンションのリスク