本文へスキップします。

【参】モーダルJS:読み込み
test
雑誌DB:詳細

新電気 2017年8月号
(第71巻第8号通巻第908号)

雑誌04921
2017/08

  • 定価 1,528円(本体1,389円+税)
  • 発売日2017/08/01
定期購読

特集

試験直前スペシャル 電験三種 傾向と対策 合格を勝ち取るためのストラテジー

電験三種受験直前アドバイス
(1)試験1カ月前の対策
(2)試験1週間前の対策
(3)試験当日
(4)試験会場の雰囲気と注意事項
Column 受験の心得
文/山崎 靖夫(富士電機)
 平成29年度 電験三種の試験日は9月3日。試験まで1カ月を切り、受験勉強もいよいよ最終局面。そこで、今回は各科目の出題傾向、試験1カ月前の対策、試験本番の心構えなどを大特集。これを熟読し、ぜひ合格の栄冠を勝ち取ってください。

特設

力率改善+αのポイントを集約 進相コンデンサの容量計算と運用の極意

四国電気保安協会/郷田 昌三
 高圧受電設備の進相コンデンサ(SC)容量は、力率割引制度の恩恵を最大限享受するため、現実的な対応として三相変圧器容量[kV・A]の1/3容量[kvar]を設計値とする慣習があります。しかし、2005年以降の知見によって、一般送配電事業者の配電系統において、この設計値では軽負荷期に過度の進み力率になっているという実態が明らかになりました。そこで、今回は、これからのSCの容量計算の考え方と運用上の留意点について解説します。

開発秘話

ヨツギ 空調インナー服『そよ KAZE Ⅲ DX』
取材・文 編集部

現場実務

現場の電気保安実務(137) 高圧電路、高圧機器の絶縁抵抗
協同組合 第一電気保安協会/高田 昭英
理論と実務を結ぶ電気のQ&A(14) インバータって?(その3)
石井 理仁

電気の基礎・応用

リチウムイオン電池ラボ 第2の蓄電デバイス「リチウムイオンキャパシタ」 ②キャパシタモジュールの製作と応用例
大阪電気通信大学/臼田 昭司、久田 哲郎、新森 康ノ介
the リレーシーケンス 基礎知識その2
新電気現場実務調査会/江浦 悟
やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座(20) 直流機 その4
新電気電験問題研究会/山下 明
電気数学のすゝめ ~ゼロから目指す電験三種~ 第17回 電気回路への応用 その1
中部プラントサービス/村山 慎一
対話で学ぶ 電気雑学 ②感電の話
野口技術士事務所/野口 昌介
電気技術者のためのパワエレ道場 第9回 自励式方形波インバータ(その3)
新電気技術顧問/島村 茂
電気のクエスチョン??(95) 非接地式配電線路における1線地絡電流の計算
徳島県立つるぎ高等学校/小神 宣彦
厳選テーマをいもづる式に徹底解説 電験三種 基礎鍛錬 (36) 変圧器1
菅原技術士事務所/菅原 秀雄

新電気恒例!! 電験三種 直前予想問題

理論
新電気電験問題研究会/松葉 泰央
 理論科目は、電磁気、直流回路、交流回路、電気・電子計測、電子理論の分野から出題されます。ほかの科目に比べて計算問題の比率が非常に高いのが特徴です。電験三種では微分、積分の知識を必要とする出題はされないと思われますが、三角関数や指数・対数関数、複素数やベクトルなどの基礎的な計算はできなければなりません。理論科目を突破するには基本的な公式や定理などをきちんと理解し、これらを上手く使いこなせるように、既出問題を中心に多くの計算練習を繰り返すことが大切です。
電力
電源開発/高山 英碩
 A問題のうち文章問題が7~8割を占め、その割合は理論・機械科目に比べて多く、実際の設備を知らないと理解しにくいものも多いが、全体システムにおける位置付け、設置目的、役割を確認しながら覚えていただきたい。計算問題は送配電線分野からの出題が多く、頻出論点としては「電圧降下」「コンデンサと力率改善」「短絡電流計算と%インピーダンス」「たるみ計算」が挙げられる。これらの出題パターンはほぼ決まっているため、紙と鉛筆を使って頻出問題を中心に、できるだけ数多く解いていただきたい。
機械
花の丘農園/深澤 一幸
 機械科目は出題範囲が広い。回転機と変圧器、照明、情報、自動制御は出題頻度が高い反面、過去問題の類似が多く、レベル的には標準問題がほとんどである。一方、パワエレ分野は電動機応用と合わせて半導体技術の進展による新タイプの出題も予想される。そのほか、電熱、電気化学の出題頻度は他分野に比べて少ないが、COPを用いた電熱計算は理解しておきたい。以上から、機械科目においては、各分野の典型問題(重要問題)の完全マスターを目指す学習方法が効果的と思われる。
法規
新電気電験問題研究会/岡原 信司
 法規の出題項目は、電気事業法とその施行令、規則、電気関係報告規則、電気用品安全法、電気設備技術基準とその解釈ならびに施設管理がある。繰り返し出題されている項目も多く、過去問の学習がとても有効な科目であるといえる。また、法令の改正された部分や社会情勢などに関連した条項が出題されてのも特徴の一つであり、そういったことも頭の片隅におきながら学習することをお勧めする。

好評連載

スポーツコラム (43) バレーボール ~期待大の新生・中田ジャパン~
スポーツライター/小林 信也
工業英語 四方山話 (50) resist
古樋 直己
科学探究クロニクル 第20回 円周率
首都大学東京/森 弘之
SD Forum PV Japan 2017/工高白書/読者の声/掲示板
 号外 マス横谷が解決! 数学の「謎、なぞ、ナゾ」 整式の乗法

この商品をシェアする

エディタV2