本文へスキップします。

【参】モーダルJS:読み込み
test
雑誌DB:詳細

新電気 2018年6月号
(第72巻第6号通巻918号)

雑誌04921
2018/06

  • 付録共定価 1,528円(本体1,389円+税)
  • 発売日2018/06/01
定期購読

付録

実務理論シリーズ 線路定数

東京電気管理技術者協会/大崎 栄吉

特集

小水力発電2018 多様なメリットを生む再エネの理想形

  • 小水力発電の「いま」
  • 小水力「最旬」セレクション
    馬路村小水力発電所、このき谷発電所、新曽発電所、高野発電所、水の戸沢小水力発電所、宮城第一発電所
  • 小水力発電カタログ
    日本工営/工営エナジー、三峰川電力、茨城製作所、イームル工業、オーティーエス、田中水力
監修/須賀 創
協力/工営エナジー、全国小水力利用推進協議会、地域小水力発電、中国電力、中部電力、電源開発、日本工営、檜原水力発電(50音順)
 豊富な資源と活用度の高さから、さまざまな地点で導入が進められている小水力発電所。そのポテンシャルは高く、経済面はもちろん、近年では地域活性化の起爆剤としても脚光を浴びています。
 6月号の特集は小水力発電の第4弾。タイプ別の導入事例からカタログパートまで、新たな局面を迎えている小水力の「いま」を徹底レポートします。

開発秘話

茨城製作所『Cappa』
取材、文 編集部

現場実務

現場の電気保安実務(147) 電力デマンド監視システム、空調機自動制御装置による節電&省エネ事例
清水 竜夫(中部電気保安協会)
理論と実務を結ぶ電気のQ&A(23) 配線用遮断器のトリップ その1
石井 理仁

電気の基礎・応用

電気技術者のためのパワエレ道場(19) 単相ブリッジ整流回路(その3)
島村 茂(新電気技術顧問)
やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座(30) 直流機 その14
山下 明(新電気電験問題研究会)
電気数学のすゝめ ~ゼロから目指す電験三種~ (27) 三角関数 その1
村山 慎一(中部プラントサービス)
対話で学ぶ 電気雑学 ⑫機器の容量と効率の話
野口 昌介(野口技術士事務所)
厳選テーマをいもづる式に徹底解説 電験三種基礎鍛錬(46) 電動機応用
菅原 秀雄(菅原技術士事務所)

ライセンス

2018年 電験三種 合格セミナー

理論:過渡現象
松葉 泰央(新電気電験問題研究会)
 電気回路中にコンデンサやコイルが含まれていると、スイッチの開閉に伴って電気振動などの過渡現象が起こる。これはコンデンサやコイルがエネルギーを蓄えたり、放出したりするためであり、十分に時間が経過すると定常状態に落ち着く。電気回路がどのような過渡現象になるかは、キルヒホッフの法則から微分方程式をつくり、初期条件を与えて解く必要があるが、電験三種の受験ではそこまで厳密に問われることはないと思われる。
 今月は、過渡現象の基本的な考え方について学ぶ。
電力:架空送電線路
田沼 和夫(田沼技術士事務所)
 架空送電線路は発電所と変電所、あるいは変電所間を接続して電力を供給するという重要な役割を担っている。架空送電線路は、他の電気設備と異なり、長距離にわたって敷設され、しかも常時厳しい自然環境にさらされているので、これらに耐えるためのさまざまな対策が講じられている。特に、雷防護や振動対策などは重要であり、よく出題されている。それらの対策をただ暗記するだけでなく、動作原理をよく理解しておきたい。
機械:パワエレ
岡村 幸壽(中電技術コンサルタント)
 パワエレ(パワーエレクトロニクス)は電力用半導体素子を用いて電力を高速、高精度に変換、制御する技術である。回路を高速スイッチングするため、交流理論ではなく瞬時値波形を考える必要があることから、回路構成ごとに波形を考えるなど丁寧な学習が必要である。電験三種では、基本的な回路である整流回路、インバータ回路について、単相、三相での動き、環流ダイオードの働きを理解しておこう。
法規:関連法令3
岡原 信司(新電気電験問題研究会)
 今回は、電気設備に関する技術基準を定める省令と電気設備の技術基準の解釈のうち、計算問題として出題されやすい項目について解説する。なお、計算問題に取り組む際、必ず暗記しておいてほしい事項についても取り上げていくこととする。

コラム

スポーツコラム(53) サッカーW杯ロシア大会 ~日本が戦う3チームのエースたち~
小林 信也
科学探究クロニクル(30) 火薬
森 弘之
工業英語 四方山話(60) acoustics
古樋 直己
SD Forum(複素数(1)/世界電力紀行/工高白書/読者の声/掲示板)

この商品をシェアする

エディタV2