本文へスキップします。

【参】モーダルJS:読み込み
test
雑誌DB:詳細

新電気 2018年7月号
(第72巻第7号通巻919号)

雑誌04921
2018/07

  • 付録共定価 1,528円(本体1,389円+税)
  • 発売日2018/06/30
定期購読

付録

ポケット版 合格のために究極の「真贋鑑定力」を身につける 第4弾
電験三種〇×判定トレーニング 全4科目90テーマに挑戦

不動技術士事務所/不動 弘幸

特集

空港の最新電気システム ~航空保安の一翼を担う電気技術者~

  • 羽田空港の概要
  • 空港の電源
  • 最新の航空灯火システム
  • 電源施設や航空灯火の広域管理
文 只野 修(国土交通省 東京航空局)
協力 国土交通省 東京航空局
 今月は空港の機能維持に必須である電源施設と、航空機の安全な離着陸に必要な航空灯火について、羽田空港を例に施設の現況や最新動向について特集します。

開発秘話

川崎重工業『100MW級コンバインドサイクル発電プラント』
取材、文 編集部

現場実務

理論と実務を結ぶ電気のQ&A(24) 配線用遮断器のトリップ その2
石井 理仁
現場の電気保安実務(148) 低圧地絡で高圧地絡継電器が不必要動作した事例
大山 和夫(中国電気保安協会)

電気の基礎・応用

電気技術者のためのパワエレ道場(20) 三相ブリッジ整流回路(その1)
島村 茂(新電気技術顧問)
電気のクエスチョン??(101) 回路の対称性等を利用した解法
古樋 直己(新電気電験問題研究会)
やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座(31) 直流機 その15
山下 明(新電気電験問題研究会)
電気数学のすゝめ ~ゼロから目指す電験三種~ (28) 三角関数 その2
村山 慎一(中部プラントサービス)
対話で学ぶ 電気雑学 ⑬漂遊負荷損は忍びの損失
野口 昌介(野口技術士事務所)
厳選テーマをいもづる式に徹底解説 電験三種基礎鍛錬(47) 電気化学
菅原 秀雄(菅原技術士事務所)

ライセンス

2018年 電験三種 合格セミナー

理論:電気計測
松葉 泰央(新電気電験問題研究会)
 電圧計や電流計には、動作原理によりさまざまなタイプがある。計器を大別すると、指針の振れを目盛り板から読み取るアナログ計器と、測定量を数値で表示するデジタル計器がある。
 今月は、電圧、電流などを測定する各種アナログ指示計器の構造と動作原理、計器の指示する値や電圧や電流の測定範囲を拡大する倍率器と分流器に関する計算法、電圧計または電流計だけで単相電力を測定する三電圧計法と三電流計法の原理と計算法について学ぶ。
電力:配電線路
田沼 和夫(田沼技術士事務所)
 配電線路の電気方式には単相2線式、単相3線式、三相3線式、三相4線式があるが、各方式の電流、電圧降下、送電電力、電力損失などを求める問題や各方式を比較する問題がよく出題されるので、これらを確実に解けるようにしておく必要がある。また、単相3線式のバランサや 結線なども出題されるが、これらの問題を解くには、その原理をよく理解しておかなければならない。
機械:自動制御
岡村 幸壽(中電技術コンサルタント)
 自動制御は、電気機械の動きをモデリングして目標に沿った動きをさせるもので、本来は時間を変数として表される対象物の動きを、ラプラス変換により異なる変数の関数に置き換えて考えることから、抽象的でわかりにくいことも多い。しかし、ブロック線図や伝達関数の扱いに慣れてしまえば、数学的にはやさしい計算で対象の動きや特性を解析できる。
 電験三種では、フィードバック制御、一次遅れ系、ボード線図、ナイキストの安定判別などが学習ポイントとなる。
法規:電気施設管理
岡原 信司(新電気電験問題研究会)
 今回は電気施設管理を取り上げる。電気施設管理とは、発電、変電、送配電、需要設備の運転、管理に関する事項である。 主にB問題で出題される計算問題を取り上げていくが、4月号で「電力科目のそれと重複する部分があり、並行した学習が可能である」と述べたとおり、電力科目の復習としても取り組んでいただきたい。

コラム

スポーツコラム(54) 大学スポーツ ~文化性、社会的意義を持つために~
小林 信也
科学探究クロニクル(31) X線
森 弘之
工業英語 四方山話(61) scale
古樋 直己
SD Forum(複素数(2)/新電気的電気遺産/工高白書/読者の声/掲示板)

この商品をシェアする

エディタV2