特集
保護協調Q&A
- Q1 保護協調って何ですか?
- Q2 適切にって、どうすればいいんですか?
- Q3 波及事故について詳しく教えてください
- Q4 過電流継電器(OCR)って何ですか?
- Q5 タップとダイヤルについて詳しく教えてください
- Q6 特性曲線って、何をどう選んだらよいか教えてください
- Q7 慣性特性とは何ですか?
- Q8 ヒューズはどう選べばよいですか?
- Q9 地絡保護協調について教えてください
- Q10 GR、DGR、OVGRって何がどう違うんですか?
- Q11 EVTとZPDはどう違うんですか?
- Q12 PASは短絡電流を遮断できないって本当ですか?
文/新電気編集部、協力/一般財団法人 中部電気保安協会、加藤 滋(東京電気管理技術者協会 加藤電気管理事務所)
保護協調を図り、故障や事故の影響を最小限にとどめることは電気主任技術者の重要な仕事の一つです。
しかし、タップ、レバー、整定値、反限時特性、超反限時特性、保護協調曲線 etc......。
難しい式や用語、グラフなどが出てくるため、苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。
そこで本特集では、保護協調をQ&A形式で取り上げ、保護協調のイロハを一から丁寧にわかりやすく解説します。
開発秘話
愛知電機
サイリスタ式自動電圧調整器『A2-TVR』
取材、文/編集部
現場実務
エネテク 太陽光相談所
(14)【注目!】3月20日から『新制度』施行
エネテク/野口 貴司、松尾 茂則
現場の電気保安実務
(203) 塩害による腐食に注意
萩原 一貴(沖縄電気保安協会)
現場のギモン 解決塾
(32) 過電流保護協調(1)
田沼 和夫(田沼技術士事務所)
私の現場記録
インバータ回路の電流計もCTも焼損した
森下 正志(森下技術士事務所)
実務理論シリーズ
(43) 配電線の雷害対策<その2>
大崎 栄吉
ライセンス
2023年 電験三種 合格セミナー
- 理論:鳳―テブナンの定理
- 松葉 泰央(新電気電験問題研究会)
- 電力:配電方式と電圧降下
- 深澤 一幸(新電気電験問題研究会)
- 機械:同期機
- 植田 福広(新電気電験問題研究会)
- 法規:電技・電気施設関連の計算3
- 高山 英碩(電源開発)
電気の基礎・応用
電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種
(20) 最大値・最小値 その2
栄 隆志
やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座
(86) 照明 その4
山下 明(新電気電験問題研究会)
電験三種 計算ドリル
今月のテーマ:記述式時代の過去問を解いてみよう(昭和55年「発変電」)
村山 慎一(中部プラントサービス)
なるほど納得! 電気計器
(36) ディジタル式計器
元山 武(北海道日刊スポーツ印刷社)
対話で学ぶ 電気雑学
(69) 多相を作る
野口 昌介(野口技術士事務所)
西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
(31) 平均照度で考える、実務で使用する照明設計
西山 真(日本エネルギー管理センター専任講師)
「ずぼテク」の内容を動画でも絶賛解説中!
コラム
科学探究クロニクル
(87) 原子力発電
森 弘之
スポーツコラム
(110) WBC日本代表のライバルは?
小林 信也
工業英語 四方山話
(117) limit
古樋 直己
電車トリビア
(31) 台車枠 ~溶接と非破壊試験~
鈴木 剛志(小田急電鉄株式会社)
電子回路どうでしょう
(3) 増幅信号から交流成分を取り出す
川尻 将
電験三種 二人三脚
ユミ、ヒロシ
SD Forum
微分のはなし ~微分係数~/ダイオードとトランジスタの特性実験/工高白書/読者の声/掲示板