本文へスキップします。

【参】モーダルJS:読み込み
test
雑誌DB:詳細

新電気 2025年1月号
(第79巻第1号通巻997号)

雑誌04921
2025/01

  • 付録共定価 1,980円(本体1,800円+税)
  • 発売日2024/12/27
紙の雑誌を買う
定期購読

付録

2025年 新電気DIARY

特集

東急電鉄の主任技術者

  • 鉄道の電気設備
  • 東急電鉄の業務
  • 東急電鉄の働き方
  • これからの取り組み
  • 特別インタビュー 区長はどんな仕事をしているの?
文/結城 孝信・梅澤 正憲・小島 魁人・小松原 智和・榊 晃佑・原 裕司・山田 正英・竹中 将登・橋本 洋平・藤沼 創太・丸山 晃平(東急電鉄株式会社)、協力/東急電鉄株式会社
 我が国の鉄道は、世界トップクラスの旅客輸送量を誇るとともに、旅客輸送分担率も諸外国に比べて大きい。そして、他の交通機関と比較してエネルギー効率が高く、単位輸送量当たりの CO2排出量が低い環境のトップランナーである。
 その鉄道の運行に必要不可欠のエネルギーの大半が、電車の走行や駅施設、制御システムなどで使用される電気である。鉄道を支える電気施設は、電気事業法のほかに国土交通関係省令なども適用され、さまざまな独自の技術によって構成されている。
 今回は、人々の暮らしや社会経済活動に貢献している電気鉄道の仕組みと安全・安定輸送を担う鉄道電気技術者の仕事、そして最新技術を活用したメンテナンスへの取り組みについて紹介する。

開発秘話

サンコーシヤ
接地抵抗低減材『バイオサンアース』

取材、文/新電気編集部

現場実務

現場の電気保安実務

(225) 保安法人/電気主任技術者として大切なこと
佐藤 良治(株式会社千葉県電気保守協会)

驚き 桃の木 変圧器!?

(10) ご注文は変圧器ですか?
原作/塩田 広、漫画/さがわゆめこ

エネテク 太陽光相談所

(36) 迫られる究極の選択 あなたはどっち派?
エネテク/野口 貴司、松尾 茂則

ライセンス

電験三種 合格セミナー

理論:磁気回路
niko
電力:%Z の計算
加藤 史彦
機械:変圧器の計算問題
渡邊 隆史
法規:接地
岡部 浩之

令和6年度 電験二種 二次試験 問題と解答・解説

電気の基礎・応用

CGで見る電気機器のしくみ

(6) 直流機の電機子反作用と対策
加藤 雅也(電気系アニメーションTumiki)

西山先生の電験三種「ずぼテク」教室

(53) 逆数がインピーダンス? 短絡比と百分率同期インピーダンス
西山 真(日本エネルギー管理センター専任講師)

「ずぼテク」の内容を動画でも絶賛解説中!

お悩み解決! 電験Q&A

(20)「電力系統の安定性」「ガバナフリー運転とは」
電験アカデミア

電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種

(42) 三角関数×交流(角周波数)
栄 隆志

やさしく語る電気のイメージ 電力の入門講座

(13) パーセントインピーダンス・単位法 その13
山下 明(新電気電験問題研究会)

なるほど納得! 電気計器

(58) 回路計の応用③
元山 武

電験三種 計算ドリル

今月のテーマ:記述式時代の過去問を解いてみよう(昭和46年「理論」「発変電」)
村山 慎一(中部プラントサービス)

でんけん!! 電力系統研究会

(6) エネルギーは大事なの
原作/ゆっくり電力、漫画/雛瀬かぐや

対話で学ぶ 電気雑学

(91) 直流は切りにくい
野口 昌介(野口技術士事務所)

マンガで読む 電験三種 楽しく学んで『法規』を攻略!

(13) 電技・解釈編「電線の種類」
原作/不動 弘幸、作画/霧賀 ユキ

電験二種 一次試験突破! 基礎力アップ講座

(13) 直線状、円形導体の電流による磁界〈三種のおさらい〉
前田 隆文

やさしく語る 電験二種 二次試験合格セミナー

(29) 分散型電源の系統連系と保護
岡部 浩之

コラム

科学探究クロニクル

(109) 洗濯機
森 弘之(東京都立大学)

スポーツコラム

(132) 調和を目指すスポーツ
小林 信也

工業英語 四方山話

(139) flux
古樋 直己

電験三種 二人三脚

ユミ、ヒロシ

電車トリビア

(53) 震災を経て完成した電車~早期の大地震~
鈴木 剛志(小田急電鉄株式会社)

SD Forum

微分のはなし~不定形の極限②~/秋田温泉記01/工高白書/読者の声/掲示板

この商品をシェアする

エディタV2

【全】フロートメニュー