本文へスキップします。

【参】モーダルJS:読み込み
test
雑誌DB:詳細

新電気 2025年2月号
(第79巻第2号通巻998号)

雑誌04921
2025/02

  • 定価 1,870円(本体1,700円+税)
  • 発売日2025/01/31
紙の雑誌を買う
電子書籍を買う
定期購読

特集

風力発電所の特別高圧絶縁耐力試験

  • 風との共存 ~能代~
  • 試験前の予備知識
  • 試験機の設営と安全管理
  • 特高絶縁耐力試験
  • 風力発電の持続的発展に向けて
  • 特別インタビュー 作業責任者の責務
文/土田 邦彦(一般財団法人 東北電気保安協会)、協力/東北電気保安協会、日本電機興業株式会社
 再生可能エネルギー(再エネ)の将来について、国は2030年度の発電比率を36~38%とすることを目標に掲げ、主力電源化に向けて最優先に導入の取り組みを推進しています。しかし、こうした状況においても風力発電の発電比率は全体の1%程度と少なく、さらなる導入拡大の加速化が推進される中で、秋田県は「風力発電の最適地」として日本海の海岸線をなぞるように陸上風力発電所が設置されています。また、洋上風力発電も促進区域の第1ラウンドとして能代港と秋田港に建設されており、特に能代港では2022年12月に日本発となる商業用大型洋上ウインドファーム(4,200[kW]×20基=8万4千[kW])が運転を開始しています。
 かつて、風力発電所は6,600Vの配電線への連系も珍しくはなかったものの、現在では高効率化による発電コストの低減を目指して発電機出力を大型化している傾向にあり、66kV系の特別高圧(特高)連系が主力になっている状況です。本稿では、そうした特高連系の陸上風力発電所の変電設備における絶縁耐力試験について、試験の進め方やポイントを紹介します。

開発秘話

SPACECOOL
放射冷却素材『SPACECOOL』

取材、文/新電気編集部

現場実務

エネテク 太陽光相談所

(37) 雷害は年中無休
エネテク/野口 貴司、松尾 茂則

取材レポート 保護協調の基礎

前編 OCRとPFの動作特性曲線の紹介
協力/日本電気技術者協会 関東支部、加藤 滋、桐山 茂

現場の電気保安実務

(226) 年次点検で大切なこと
佐藤 良治(株式会社千葉県電気保守協会)

驚き 桃の木 変圧器!?

(11) 表示は大事!
原作/塩田 広、漫画/さがわゆめこ

ライセンス

電験三種 合格セミナー

理論:電磁誘導とインダクタンス
niko
電力:架空送電線路
加藤 史彦
機械:直流機の計算
岡部 浩之
法規:たるみ・支線の計算
渡邊 隆史

電気の基礎・応用

CGで見る電気機器のしくみ

(7) 【電験三種:機械】直流機の電機子巻線
加藤 雅也(電気系アニメーションTumiki)

電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種

(43) 三角関数×交流(瞬時値式)
栄 隆志

やさしく語る電気のイメージ 電力の入門講座

(14) パーセントインピーダンス・単位法 その14
山下 明(新電気電験問題研究会)

なるほど納得! 電気計器

(59) 回路計の応用④
元山 武

電験三種 計算ドリル

今月のテーマ:記述式時代の過去問を解いてみよう(昭和46年「送配電」「機械」)
村山 慎一(中部プラントサービス)

対話で学ぶ 電気雑学

(92) 差がある・違うということ ~統計的にいえるか~
野口 昌介(野口技術士事務所)

でんけん!! 電力系統研究会

(7) エネルギー保存の法則は大事なの
原作/ゆっくり電力、漫画/雛瀬かぐや

西山先生の電験三種「ずぼテク」教室

(54) 界磁電流を増減するとどうなる? 出力一定の条件とは
西山 真(日本エネルギー管理センター専任講師)

「ずぼテク」の内容を動画でも絶賛解説中!

マンガで読む 電験三種 楽しく学んで『法規』を攻略!

(14) 電技・解釈編「電線の接続」
原作/不動 弘幸、作画/霧賀 ユキ

電験二種 一次試験突破! 基礎力アップ講座

(14) 大きさのある直線導体、ソレノイドの電流による磁界〈二種にチャレンジ〉
前田 隆文

やさしく語る 電験二種 二次試験合格セミナー

(30) 静止形無効電力補償装置
岡部 浩之

コラム

電車トリビア

(54) 新しい電車の設計 ~4年後の完成を目指して~
鈴木 剛志(小田急電鉄株式会社)

科学探究クロニクル

(110) 電磁石
森 弘之(東京都立大学)

スポーツコラム

(133) ブラインドマラソン「道下美里の魅力」
小林 信也

電子回路どうでしょう

(22) オペアンプを利用した発振回路
川尻 将

工業英語 四方山話

(140) transform
古樋 直己

電験三種 二人三脚

ユミ、ヒロシ

SD Forum

微分のはなし~高次導関数~/秋田温泉記02/工高白書/読者の声/掲示板

この商品をシェアする

エディタV2

【全】フロートメニュー