本文へスキップします。

【参】モーダルJS:読み込み
test
雑誌DB:詳細

新電気 2025年5月号
(第79巻第5号通巻1001号)

雑誌04921
2025/05

  • 付録共定価 2,090円(本体1,900円+税)
  • 発売日2025/05/01
紙の雑誌を買う
定期購読

付録

令和6年度(下期・筆記方式) 電験三種 試験問題と解答・解説

特集

これでわかった! 過電流保護協調(後編)
―実務で役立つ選定と設定のポイント―

進相コンデンサ設備の保護協調の検討
  1. コンデンサ設備の保護協調の概要
    • 補足
      • コンデンサ設備の突入電流(実効値)の概算式
      • コンデンサ設備のリアクトルについて
  2. 具体的な検討例
    • 補足
      • コンデンサ容器の耐I2t
非常用予備発電機の保護協調の検討
  1. 発電機の短時間過電流耐量
  2. 発電機の短絡電流
    • 補足
      • 対称三相短絡電流および非対称三相短絡電流の計算式
      • 大容量変圧器等を発電機回路に投入する際の注意事項
  3. 発電機の動作協調の概要
  4. 具体的な検討例
  5. 保護協調の評価
文/市川 伸彦
 進相コンデンサおよび発電機の過電流保護協調については、保護継電器の整定に関する考え方や保護機器の選定に関する文献が少ないことから、どの資料が必要でどう検討したらよいか、疑問に感じておられる電気主任技術者も多いのではないでしょうか。特に高圧の非常用発電機は、大型商業ビルや重要インフラ施設のように設置場所は限られますが、それに課された責務は重大であることから、保護継電器の整定値の決定にあたっては、慎重かつ十分な検討を行う必要があります。
 本稿は、これまで2回にわたり掲載した特集の最終回として、進相コンデンサおよび非常用発電機の保護協調の検討について解説します。馴染みのない用語も多いため、やや複雑な内容にはなりますが、前編および中編も参考にしながら根気強く読み進めていただければ幸いです。

開発秘話

住友電気工業
直流XLPEケーブル

取材、文/新電気編集部

現場実務

エネテク 太陽光相談所

(40) コネクタの焼損事情に異変アリ
エネテク/野口 貴司、松尾 茂則

電験三種でRe:Start

(10) 電路とは血脈である
協力/東北電気保安協会 鈴木 太一、取材・文/新電気編集部

現場で使える便利術【新連載】

(1) 受電電流の大きさ
塚崎 秀顕(東京電気技術教育センター)

現場の電気保安実務

(229) 高圧回路で起こった電気事故2
佐藤 良治(株式会社千葉県電気保守協会)

驚き 桃の木 変圧器!?

(14) コイルの自己誘導
原作/塩田 広、漫画/さがわゆめこ

ライセンス/電気の基礎・応用

CGで見る電気機器のしくみ

(10) 【電験三種:機械】誘導電動機の構造
加藤 雅也(電気系アニメーションTumiki)

電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種

(46) 三角関数×交流(ベクトルの表示方法)
栄 隆志

お悩み解決! エネ管Q&A

(3) 「位置エネルギー換算って?」「省エネ法の『基本方針』って?」
電験アカデミア

やさしく語る電気のイメージ 電力の入門講座

(17) パーセントインピーダンス・単位法 その17
山下 明(新電気電験問題研究会)

でんけん!! 電力系統研究会

(10) 変圧器が大事なの
原作/ゆっくり電力、漫画/雛瀬かぐや

西山先生の電験三種「ずぼテク」教室

(57) 自動制御徹底攻略② ブロック線図を理解しよう
西山 真(日本エネルギー管理センター専任講師)

「ずぼテク」の内容を動画でも絶賛解説中!

マンガで読む 電験三種 楽しく学んで『法規』を攻略!

(17) 電技・解釈編「接地工事(1)」
原作/不動 弘幸、作画/霧賀 ユキ

電験三種 計算ドリル

今月のテーマ:記述式時代の過去問を解いてみよう(昭和44年「理論」「発変電」)
村山 慎一(中部プラントサービス)

電験二種 一次試験突破! 基礎力アップ講座

(17) 電気回路、インダクタンス〈三種のおさらい〉
前田 隆文

やさしく語る 電験二種 二次試験合格セミナー

(33) 同期機の正相・逆相・零相リアクタンス【前編】
岡部 浩之

受験ガイド 令和7年度 第一種・二種/第三種(上期)電気主任技術者試験

コラム

科学探究クロニクル

(113) 宇宙背景放射
森 弘之(東京都立大学)

スポーツコラム

(136) 「綱取り」大の里の見どころ
小林 信也

工業英語 四方山話

(143) diversity
古樋 直己

電験三種 二人三脚

ユミ、ヒロシ

電車トリビア

(57) 車庫の中では2 ~ダイヤ乱れの対処法~
鈴木 剛志(小田急電鉄株式会社)

SD Forum

微分のはなし~媒介変数表示と微分法①~/九州出張珍道中旅日記 /工高白書

この商品をシェアする

エディタV2

【全】フロートメニュー