本文へスキップします。

H1

オーム社オンラインスクール
「《2025年度試験対応》
電験二種 二次試験対策講座(機械・制御)」

【共通】固定ボタンモジュール
講座案内

サンプル動画

講座名

《2025年度試験対応》電験二種 二次試験対策講座(機械・制御)

講座内容

電験二種 二次試験に合格するためには、計算問題を攻略することが最も重要です。

この講座では、電験二種「機械・制御」科目の平成22年から令和6年までの出題傾向を分析し、頻出単元を抽出。得点力アップに必要な項目のみに厳選し、学習の優先順位を提示することで、二次試験対策に特化した内容を実現しました。

各単元では、冒頭で重要事項と要点を整理し解説。さらに、計算問題の解き方を把握するため、基本例題(および応用例題)の数式展開と解法のポイントを講義します。そして、理解度確認のための「演習問題」を受講生自ら解いていただく時間を設けることで、より試験本番に近い形で学習をすすめることが可能です。

《章・単元》

0.電験二種 二次試験科目と出題傾向分析

1.自動制御
 1-1 ラプラス変換
 1-2 伝達関数とブロック線図
 1-3 安定判別法
 1-4 周波数応答
 1-5 定常偏差

2.パワーエレクトロニクス
 2-1 順変換回路(コンバータ)
 2-2 チョッパ
 2-3 交流電力調整回路

3.変圧器
 3-1 変圧器の基本的な計算
 3-2 変圧器の損失、効率に関する計算

4.誘導機
 4-1 誘導機の計算
 4-2 誘導機の比例推移

5.逆変換回路
 5-1 逆変換回路

6.同期機
 6-1 同期機

《動画収録時間》
 約14時間

《演習問題収録数》
 14問

※本講座のスライド資料は、『電験二種 計算問題の完全研究』(オーム社刊)をもとに作成しています。
 PDF形式でご提供いたしますので、受講生のみなさまは各自ダウンロード・印刷のうえ学習にお役立ていただけます。
 なお、当該書籍は販売を終了しており、現在ご購入いただくことはできません。あらかじめご了承ください。

ご利用料金

受講料:33,000円(税込)
購入可能期間:2025年2月25日~11月30日

視聴可能期間

ご購入当日から2025年12月31日まで
 


【共通】購入方法

ご購入方法

「オーム社オンラインスクール」会員ページへログインいただき、ご購入手続きをすすめてください。
※会員登録がお済みでない方は、新規会員登録をお願いいたします。
会員登録・講座ご購入の手順はこちらから >>

講師:電験二種2021

講師プロフィール

山崎 靖夫(やまざき やすお)氏

第一種電気主任技術者、電気通信主任技術者(伝送交換・線路)、第一級陸上無線技術士、第一級総合無線通信士、第一種電気工事士、工事担任者(総合通信)等々の多数の資格を取得。電験二種を主とした資格試験関連の著作のほか、弊社月刊誌記事の執筆など多方面で活躍中。法人への出張講習や電験二種セミナー(2020年までオーム社で開催)では、緻密な出題分析による補助資料を駆使し、学習ポイントを押さえた指導で受講生から大きな支持を受けている。

【全】フロートメニュー