
情報技術基礎
工業311 B5判・232頁
- 監修
- 石塚 満(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)
- 執筆
- 寺島 和彦
小幡 章
豊田 達也
本書の特徴
- 新学習指導要領の内容を6章でまとめ、2~4単位で履修できるように編集した。
- B5判・2色刷で図版類をできるだけ大きく扱い、また2色刷の効果を生かしたわかりやすく学びやすい紙面構成にした。また、開きやすく使いやすいフルフラット製本を採用した。
- 生徒に必須のパソコンの操作、OSやアプリケーションソフトウェアの利用方法が身につくようにていねいに解説した(3章コンピュータシステム)。
- プログラミングでは、社会に出て役立つC言語を取り上げ、フローチャートとプログラムを一体化して「例題」の考え方、解答例によりC言語のプログラミングの考え方が理解できるようにした(4章プログラミングの基礎)。
- 各章末には「まとめ」を設け、その章で学習した内容を整理し理解と定着を図るとともに、「情報技術検定(2級・3級)」(全国工業高等学校長協会)など、各種検定試験に対応できる実力養成の便を図るため、章末には「総合問題」を設けた。
学習指導計画、授業指導の手引き
教師用指導書 情報技術基礎
B5判・158頁 定価 9,350円(税込)
学習指導時数例 情報技術基礎(2,3,4単位の例)
