本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】ヘッダーリンク
日本語
English
検索フォーム
書籍・雑誌検索
サイト内検索
書籍
書籍検索
近刊書籍
新刊書籍
書籍一覧
「マンガでわかるシリーズ」のご案内
雑誌
雑誌検索
雑誌一覧
バックナンバー
オーム社発売元雑誌
雑誌お問合せ
メールマガジンのご案内
電子版のご案内
定期購読のご案内
新着情報
新着情報詳細
OHM
『OHM』について
『OHM』 次号予告
新電気
『新電気』について
『新電気』次号予告
電気と工事
電設資材ガイドWeb版
おすすめ・新着製品
『電気と工事』 について
『電気と工事』 次号予告
第二種電気工事士試験 解答速報のご案内
第一種電気工事士試験 解答速報のご案内
設備と管理
『設備と管理』 について
『設備と管理』 次号予告
ビル設備管理ガイドWeb版
おすすめ・新着製品
雑誌広告掲載のご案内
『新電気』 媒体資料
『電気と工事』媒体資料
『設備と管理』 媒体資料
『ロボコンマガジン』 媒体資料
教科書
教科書のご案内
検定教科書のご案内(高等学校工業科用)
高等学校工業科用 教科書目録
教科書献本申し込み
資格試験
オーム社オンラインスクール
資格試験対策情報
第二種電気工事士 学科試験 模擬問題
試験解答(解答例)一覧
試験突破研究会のご案内
セミナーのご案内
2025年版 第二種電気工事士 技能試験 材料セットのご案内
2025年版 第一種電気工事士 技能試験 材料セットのご案内
サポート
お問合せ
ダウンロード・正誤表について
サイトマップ
書店様・図書館様
常備書店一覧
お知らせ
新着情報
オーム社棚・販売担当者速報
図書目録・教科書目録
ダウンロード・正誤表について
オーム社電子書籍のご案内
株式会社オーム社 eBook Store利用者の皆様へ
編集局ブログ
会社概要
よくあるお問合せ
Webサイトご利用に際して
個人情報に関する基本方針(プライバシーポリシー)
サイトマップ
読者アンケート
【全・SP】グロナビ
書籍
書籍検索
近刊書籍
電子書籍のご案内
図書目録
常備書店一覧
オーム社ウェブショップ
雑誌
雑誌『新電気』
雑誌『電気と工事』
雑誌『設備と管理』
Ohmsha Online
電設資材ガイド
ビル設備管理ガイド
雑誌検索
電子版のご案内
オーム社発売元雑誌
雑誌お問合せ
メールマガジンのご案内
定期購読のご案内
雑誌広告掲載のご案内
常備書店一覧
教科書
教科書トップページ
高等学校・大学向け教科書
教科書のご案内
教科書目録
検定教科書
検定教科書のご案内(高等学校工業科用)
高等学校工業科用 教科書目録
教科書献本申し込み
お問合せ
資格試験
スクール
オーム社オンラインスクール
資格試験
資格試験対策情報
電験三種 突破研究会のご案内
第二種電気工事士 筆記試験 模擬問題
試験解答(解答例)
材料セット
第二種電気工事士 技能試験 材料セットのご案内
第一種電気工事士 技能試験 材料セットのご案内
解答速報
電験三種 解答速報
第二種電気工事士 筆記試験 解答速報
第一種電気工事士 筆記試験 解答速報
セミナー
セミナーのご案内
サポート
よくあるお問合せ
お問合せ
電子書籍のご案内
eBook Store利用者の皆様へ
サイトマップ
書店様・図書館様
棚担当者速報
新聞広告掲載銘柄
販促課通信
パネル・POP
図書館様へのご案内
【全・SP】バーガーリンク
日本語
English
【全】メガメニュー01:書籍
書籍検索
近刊書籍
電子書籍のご案内
図書目録
常備書店一覧
オーム社ウェブショップ
【全】メガメニュー02:雑誌
月刊誌
ウェブマガジン
雑誌検索
電子版のご案内
オーム社発売元雑誌
雑誌お問合せ
メールマガジンのご案内
定期購読のご案内
雑誌広告掲載のご案内
常備書店一覧
【全】メガメニュー03:教科書
教科書トップページ
高等学校・大学向け教科書
教科書のご案内
教科書目録
検定教科書
検定教科書のご案内
(高等学校工業科用)
高等学校工業科用 教科書目録
教科書献本申し込み
お問合せ
【全】メガメニュー04:セミナー・資格試験
スクール
オーム社オンラインスクール
資格試験
資格試験対策情報
電験三種突破研究会のご案内
第二種電気工事士 学科試験 模擬問題
試験解答(解答例)
材料セット
2025年版
第二種電気工事士技能試験
材料セット
2025年版
第一種電気工事士技能試験
材料セット
解答速報
電験三種 解答速報
第二種電気工事士 解答速報
第一種電気工事士 解答速報
セミナー
セミナーのご案内
【全】メガメニュー05:サポート
よくあるお問合せ
お問合せ
電子書籍のご案内
eBook Store利用者の皆様へ
サイトマップ
【全】メガメニュー06:書店
棚担当者速報
新聞広告掲載銘柄
販促課通信
パネル・POP
図書館様へのご案内
Home
>
雑誌バックナンバー
H1
バックナンバー
雑誌DB:一覧
OHM
新電気
電気と工事
設備と管理
ロボコンマガジン
新電気 2021年10月号
【付録】令和3年度 電験三種 試験問題と解答・解説
【特集】「主任技術者」という仕事7
【広告企画】電験三種を「学ぶ・生かす」
電気関連業界の新しい働き方
【開発秘話】郵船出光グリーンソリューションズ ボイラ制御最適化システム『ULTY-V plus』
【現場実務】
・現場の電気保安実務 (186) 電気事故の発生状況と再発防止対策~太陽電池発電所 水害編~
・現場のギモン解決塾 (15) 接地について
・現場に生かせ! 三種の知識
・実務理論シリーズ 第26回 高圧受電設備の過電流保護協調<その2>
・私の現場記録 3kV、110kW電動機軸受焼付き事故から焼損まで
【電気の基礎・応用/ライセンス】
・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座 第69回 制御工学 その28
・電気数学のすゝめ イチから始める電験三種 ③正弦波グラフのベクトル表示 その2
・電験三種 理論の超入門 ⑬三相交流回路の基礎
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑭抵抗の逆? コンデンサの特性を極める!<その2>
新電気 2021年9月号
【特集】空港の電気設備
【開発秘話】エリーパワー 産業用蓄電池システム『Power Storager D20』
【現場実務】
・電験三種でRe:Start 電気技術者への道
・理論と実務を結ぶ 電気Q&A(62)現場が投げかけたこと その3
・現場の電気保安実務(185)電気事故の発生状況と再発防止対策 ~波及事故 その他の事故編~
・私の現場記録 配線の静電容量で制御リレーが動作不良
・実務理論シリーズ 第25回 高圧受電設備の過電流保護協調<その1>
・現場で役立つ 実務の知識 第2回 自家用電気設備のシーケンス試験
・現場のギモン解決塾(14)電圧について
【電気の基礎・応用/ライセンス】
・電気数学のすゝめ イチから始める電験三種 ②正弦波グラフのベクトル表示
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑬抵抗の逆?コンデンサの特性を極める!<その1>
・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座 第68回 制御工学 その27
新電気 2021年8月号
【付録】三相不平衡回路と対称座標法入門
【特集】高圧需要設備における 竣工検査の勘どころ
【開発秘話】光商工 Igr・Ior切替形絶縁状態監視装置『LIG-2』
【現場実務】
・現場の電気保安実務(184) 電気事故の発生状況と再発防止対策 ~波及事故 雷害編~
・私の現場記録 ブレーカ投入順で起きた三相短絡事故
・実務理論シリーズ 第24回 過渡短絡電流
・現場で役立つ 実務の知識 第1回 自家用電気設備のシーケンス試験
【電気の基礎・応用/ライセンス】
・電気数学のすゝめ2 イチから始める電験三種 ①三角関数
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑫超重要!鳳-テブナンの定理を徹底解説
・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座 第67回 制御工学 その26
新電気 2021年7月号
【付録】2021年 電験三種 直前予想問題
【特集】小水力発電2021
第1特集:小水力発電所のリニューアル
第2特集:小水力発電 事例集
小水力発電カタログ2021
【開発秘話】協和コンサルタンツ 『相反転方式落差型小水力発電装置』
【現場実務】
・私の現場記録 バスダクト幹線の発煙と絶縁低下原因
・実務理論シリーズ 第23回 短絡電流を解明する<その3>
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A(60) 現場が投げかけたこと その1
【ライセンス】
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論(電子回路)/電力(配電線)/機械(自動制御)/法規(電技・電気施設関連の計算3)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑪試験直前特別企画! 電卓の活用方法
新電気 2021年6月号
【特集】臨時点検マニュアル
【特設】卒FIT後の太陽光発電 最前線
【開発秘話】関東電気保安協会 『地絡電流抑制装置』
【現場実務】
・現場の電気保安実務(183) 感電による死傷事故の事例Ⅱ
・私の現場記録 バスダクト幹線ヒューズの溶断と定格電流値の考え方
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A(59) 受変電 その3
・実務理論シリーズ 第22回 短絡電流を解明する<その2>
【ライセンス】
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論(過渡現象)/電力(送電線)/機械(電気化学、電動力応用)/法規(電技・電気施設関連の計算2)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑩三角形の比をベクトルで活用する<その2>
新電気 2021年5月号
【特集】高圧受電設備の保護継電器 超入門
【広告企画】保護継電器カタログ2021
【開発秘話】オムロン 絶縁抵抗監視機器『K7GE-MG』
【現場実務】
・現場の電気保安実務(182) 感電による死傷事故の事例
・私の現場記録 機器ケース接地線でメインブレーカトリップ
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A(58) 受変電 その2
・実務理論シリーズ 第21回 短絡電流を解明する <その1>
【ライセンス】
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論(三相交流)/電力(電圧低下、電力損失)/機械(パワーエレクトロニクス)/法規(電技・電気施設関連の計算1)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑨三角形の比をベクトルで活用する <その1>
新電気 2021年4月号
【特集】テレビ局の電力インフラ設備
【広告企画】電気設備の防災対策
【開発秘話】長谷川工業 はしご兼用脚立『新RAX』
【現場実務】
・現場の電気保安実務(181) 電気火災事故の事例
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A(57) 受変電 その1
・実務理論シリーズ 第20回 役立つシミュレーション計算<その2>
【ライセンス】
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論(単相交流)/電力(変電)/機械(変圧器)/法規(関係法令4)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑧ピタゴラスは最後の手段!? 三角形の比を活用せよ<その3>
新電気 2021年3月号
【特集】東日本大震災から10年
【開発秘話】本田技研工業 蓄電機『LiB-AID E500 for Work』
【学校教育】福島県立平工業工業高等学校
【現場実務】
・現場の電気保安実務(180) 高圧ケーブルの不具合による波及事故事例
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A(56) 電線 その3
・私の現場記録 周囲の過熱で高圧ケーブルが地絡
・実務理論シリーズ 第19回 現場で役立つシミュレーション計算 その1
【ライセンス】
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論(電気回路の解法)/電力(原子力発電、再生可能エネルギー)/機械(誘導機)/法規(関係法令3)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑦ピタゴラスは最後の手段!? 三角形の比を活用せよ<その2>
新電気 2021年2月号
【特集】作業責任者の役割と責務
【開発秘話】エナジーサポート 過電流ロック形高圧気中開閉器(SOG)
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A(55) 電線(コンセント)その2
・現場の電気保安実務(179) 保守不備による波及事故事例
・私の現場記録 高圧地中埋設ケーブル地絡事故から学ぶ
・実務理論シリーズ 第18回 電力用コンデンサ突入電流の仕組み<その3>
【ライセンス】
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論(磁気)/電力(火力発電)/機械(同期機)/法規(関係法令2)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑥ピタゴラスは最後の手段!? 三角形の比を活用せよ<その1>
新電気 2021年1月号
【特集】太陽光発電所のトラブルシュート
【広告企画】再生可能エネルギーを生かす
【開発秘話】日立パワーソリューションズ リアルタイム騒音監視システム
【学校教育】電験三種と実務を結びつける 「工業高校×関西電気保安協会」電験受験者研修会
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A(54) 電線(ケーブル)その1
・私の現場記録 単相3線式変圧器の中性点接地線の断線
・実務理論シリーズ 第17回 電力用コンデンサ突入電流の仕組み<その2>
・現場の電気保安実務(178) 雷害による波及事故事例
【ライセンス】
・2021年 電験三種 合格セミナー
理論(静電気)/電力(水力発電)/機械(直流機)/法規(関係法令1)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑤一度使ったらやめられない!? こんなに便利! ミルマンの定理<実践編>
新電気 2020年12月号
【付録】新電気2021年ダイアリー
【特集】これでわかった ラプラス変換
【開発秘話】古河電気工業・古河電工産業電線・SFCC 高機能型低圧アルミ導体CVケーブル『らくらくアルミケーブル』
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (53) 常用発電機 その3
・高圧受電設備の保護協調 入門 第4回 地絡保護協調
・私の現場記録 200V配線の地絡が400V配線に波及
・現場の電気保安実務 (177) 受変電設備の遠隔監視の今後
・実務理論シリーズ 第16回 電力用コンデンサ突入電流の仕組み<その1>
【ライセンス】
・電験三種 理論の超入門 電気回路編 ⑫電力の計算
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ④一度使ったらやめられない!? こんなに便利!ミルマンの定理
新電気 2020年11月号
【付録】令和2年度 電験三種 試験問題と解答・解説
【特集】スマート保安 最前線
【開発秘話】HappyLifeCreators ウェアラブル型作業支援サービス『TASKel』
【現場実務】
・現場の電気保安実務 (176) 保安規程と高圧受電設備点検
・高圧受電設備の保護協調 入門 第3回 過電流保護協調 その2
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (52) 常用発電機 その2
・実務理論シリーズ 第15回 高圧コンデンサの取り扱いと再点弧現象<その2>
・私の現場記録 避雷器のトラブルは重大事故になる
【ライセンス】
・電験三種 理論の超入門 電気回路編 ⑪ブリッジの平衡条件を攻略する(後編)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ③たすき掛けがすべてじゃない!ブリッジが平衡していることの本質とは?
新電気 2020年10月号
【付録】令和2年度・第42回 エネルギー管理士(電気分野)試験問題と解答・解説
【特集】「主任技術者」という仕事6
【広告企画】・電験三種を「学ぶ・生かす」
・いま求められるBCP対策
【開発秘話】ニチコン SH方式高圧進相コンデンサ『ACEVAR』
【特設】太陽光発電システムにおける検電の注意点
【現場実務】
・実務理論シリーズ 第14回 高圧コンデンサの取り扱いと再点弧現象<その1>
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (51) 常用発電機 その1
・私の現場記録 停電作業後の作業ミスから学ぶ
・現場の電気保安実務 (175) 省エネと電気設備
・高圧受電設備の保護協調 入門 第2回 過電流保護協調
【ライセンス】
・電験三種 理論の超入門 電気回路編 ⑩ブリッジの平衡条件を攻略する(前編)
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ②オームの法則を使わない!? 抵抗の直並列の本質とは ~実践編~
新電気 2020年9月号
【特集】新幹線の電力インフラ設備とその点検
【開発秘話】サンコーシヤ GPS用SPD『GPSP1-L1-NJJ形』
【学校教育】学校教育の「現場」から 愛知県立愛知総合工科高等学校
【現場実務】
・現場の電気保安実務 (174) 変圧器の異容量V結線方式による漏電事故
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (50) 非常用発電機 その3
・高圧受電設備の保護協調 入門 第1回 保護協調の概要
・私の現場記録 町工場の小さな電気トラブルから
・実務理論シリーズ 第13回 変圧器励磁電流とΔ結線の役割
【ライセンス】
・電験三種 理論の超入門 電気回路編 ⑨共振現象を攻略する現象
・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ①オームの法則を使わない!? 抵抗の直並列の本質とは
新電気 2020年8月号
【特集】新人電力マンのための保護リレー 超入門
【開発秘話】マルチ計測器 クランプ式接地抵抗計『MET-2』
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (49) 非常用発電機 その2
・現場の電気保安実務 (173) 高調波による直列リアクトル故障事故
・実務理論シリーズ 第12回 変圧器励磁突入電流の仕組み<その2>
【ライセンス】
・電験三種直前予想問題
理論/電力/機械/法規
・電験三種 理論の超入門 電気回路編 ⑧交流抵抗、インピーダンスを攻略する
新電気 2020年7月号
【特集】小水力発電2020/小水力発電 事例集/小水力発電カタログ
【開発秘話】オリックス自動車 オフィスカー(移動事務所車)
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (48) 非常用発電機 その1
・現場の電気保安実務 (172) 自家用電気工作物における高圧受電設備の絶縁耐力試験
・実務理論シリーズ 第11回 変圧器励磁突入電流の仕組み<その1>
【ライセンス】
・2020年 電験三種合格セミナー
理論:電子理論/電力:配電線/機械:自動制御/法規:電気施設管理の計算
・電験三種 理論の超入門 電気回路編
新電気 2020年6月号
【付録】2020年 電験三種 合格ブック
【特集】THE 保護協調
【開発秘話】長谷川工業 専用脚立『脚軽』
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (47) 配線工事 その4
・現場の電気保安実務 (171) 高圧受電設備における雷事故と対策
・実務理論シリーズ 第10回 接地抵抗計算式はどのように導き出されるのか?<その2>
【ライセンス】
・2020年 電験三種合格セミナー
理論:過渡現象/電力:送電線/機械:電動力応用、電気化学/法規:電技関連の計算
・2020年 電験三種4科目講義動画配信のお知らせ
新電気 2020年5月号
【特集】非常用予備発電装置の点検ポイント
【開発秘話】日東工業『スパーテクト』
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (46) 配線工事 その3
・現場の電気保安実務 (170) 風雨による高圧電気設備への影響とその対策
・実務理論シリーズ(9) 接地抵抗計算式はどのように導き出されるのか?<その1>
【教育】埼玉県立川越工業高等学校
【ライセンス】
・2020年 電験三種合格セミナー
理論:三相交流/電力:電圧降下、電力損失/機械:パワーエレクトロニクス/法規:関係法令2
・電験三種突破研究会中止のお知らせ
・令和2年度 第三種電気主任技術者試験 受験ガイド
新電気 2020年4月号
【付録】ポケット版 特徴&用語を極める基礎力向上トレーニング集 第2弾
電験三種 入門 基礎演習<論説編> 全4科目48テーマ
【特集】リレー試験の基礎知識
【開発秘話】共立電気計器『KEW4505』
【現場実務】
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (45) 配線工事 その2
・現場の電気保安実務 (169) 高圧受電設備における小動物接触事故の実態と対策
・実務理論シリーズ 第8回 接地抵抗を正しく測るために
【ライセンス】
・2020年 電験三種4科目の傾向と対策
・2020年 電験三種合格セミナー
理論:単相交流/電力:変電/機械:変圧器/法規:関連法令1
・電験三種 突破研究会の開催案内
・第42回(令和2年度)エネルギー管理士試験 受験ガイド
新電気 2020年3月号
【特集】クランプ電流計を使いこなせ
【開発秘話】渡部工業株式会社 電気絶縁用手袋
【現場実務】
・現場の電気保安実務 (168) 高圧受電設備における波及事故の実態とその対策
・理論と実務を結ぶ電気のQ&A (44) 配線工事 その1
・詳解 高圧受電設備の保護協調 (19) 高圧需要家の地絡保護<入力極性>
・実務理論シリーズ 第7回 ケーブルの許容電流 その2 ~短時間許容電流と短絡時許容電流~
【ライセンス】
・2020年 電験三種合格セミナー
理論:電気回路の解法/電力:原子力発電、再生可能エネルギー/機械:誘導機
・電験三種 突破研究会の開催案内
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
【全】フロートメニュー
書籍を探す
よくあるお問合せ