本文へスキップします。

H1

バックナンバー

雑誌DB:一覧
2023/06

新電気 2023年6月号

【付録】2023年 電験三種 合格ブック
【特集】製鉄所の電気設備
【開発秘話】河村電器産業
      サブステーションコンポ
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場のギモン 解決塾
 ・現場の電気保安実務
 ・実務理論シリーズ
【学校教育】学校教育の「現場」から
      京都府立工業高等学校
【ライセンス】
 ・2023年 電験三種 合格セミナー
  理論(過渡現象)/電力(水力発電)/機械(パワエレ)/法規(関係法令2)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
 ・電気数学のすゝめ2
2023/05

新電気 2023年5月号

【付録】令和4年度(下期)電験三種 試験問題と解答・解説
【特集】接地Q&A
【開発秘話】コーユー
      太陽光パネル鳥害対策システム『バードブロッカー』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
 ・現場の電気保安実務
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
 ・電気数学のすゝめ2
【ライセンス】
 ・2023年 電験三種 合格セミナー
  理論(交流回路Ⅱ)/電力(火力発電)/機械(自動制御)/法規(関係法令1)
2023/04

新電気 2023年4月号

【特集】電気設備更新の重要性
【開発秘話】古川電機製作所&中部電気保安協会
      短絡接地器具『電源用アースフックAI型』
【広告企画】BCP対策の最新動向
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
 ・現場の電気保安実務
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
 ・電気数学のすゝめ2
【ライセンス】
 ・2023年 電験三種 合格セミナー
  理論(交流回路Ⅰ)/電力(配電形態と関連計算)/機械(直流機)/法規(電技・電気施設関連の計算4)
2023/03

新電気 2023年3月号

【特集】保護協調Q&A
【開発秘話】愛知電機
      サイリスタ式自動電圧調整器『A2-TVR』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
【電気の基礎・応用】
 ・電気数学のすゝめ2
 ・電気機器の入門講座
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
【ライセンス】
 ・2023年 電験三種 合格セミナー
  理論(鳳―テブナンの定理)/電力(配電方式と電圧降下)/機械(同期機)/法規(電技・電気施設関連の計算3)
2023/02

新電気 2023年2月号

【特集】How to 無停電年次点検
【開発秘話】オムロン
      カラーセンサー『B5WC』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・実務理論シリーズ
 ・現場のギモン 解決塾
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
 ・電気数学のすゝめ2
【ライセンス】
 ・2023年 電験三種 合格セミナー
  理論(磁気回路とインダクタンス)/電力(送電)/機械(誘導機)/法規(電技・電気施設関連の計算2)
2023/01

新電気 2023年1月号

【付録】新電気 2023年 DIARY
【特集】高圧自家用需要家の高調波障害・抑制対策
【開発秘話】名古屋工学院専門学校
      キャリア教育支援
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
【ライセンス】
 ・2023年 電験三種 合格セミナー
  理論(コンデンサ)/電力(%Zの計算)/機械(変圧器)/法規(電技・電気施設関連の計算1)
【電気の基礎・応用】
 ・電気数学のすゝめ2
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
 ・電気機器の入門講座
 ・電験三種 計算ドリル
2022/12

新電気 2022年12月号

【付録】昭和59年度 電験三種 過去問題
【特集】芳賀・宇都宮LRTに迫る
【開発秘話】昭電
      落雷検出装置『TMZ-1000』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
 ・私の現場記録
【特設】大規模太陽光発電所の出力制御自動化工事について
【ライセンス/電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・電験三種 計算ドリル
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・対話で学ぶ 電気雑学
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
 ・電気数学のすゝめ2
2022/11

新電気 2022年11月号

【特集】洋上風力発電の基礎知識
【開発秘話】共立電気計器
      ペン型絶縁・接地抵抗計『KEW 6041BT』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・私の現場記録
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
【学校教育】学校教育の「現場」から
      金沢市立工業高等学校
【ライセンス/電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・電験三種 計算ドリル
 ・電気数学のすゝめ2
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/10

新電気 2022年10月号

【付録】令和4年度 電験三種(上期) 試験問題と解答・解説
【特集】「主任技術者」という仕事8 女性新人技術者の1日
【広告企画】電験三種を「学ぶ・生かす」
【開発秘話】ウェザーニューズ
      気象×『電力需要』『太陽光・風力発電量』予測サービス
【現場実務】
 ・電験三種でRe:Start
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
 ・私の現場記録
【ライセンス/電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・電験三種 計算ドリル
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・電気数学のすゝめ2
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/09

新電気 2022年9月号

【付録】令和4年度・第44回 エネルギー管理士(電気分野) 試験問題と解答・解説
【特集】省エネルギー対策&事例集
【開発秘話】アイテス
      リユースチェッカー『RUC-100』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
 ・私の現場記録
【学校教育】学校教育の「現場」からSpecial
      東京電子専門学校
【ライセンス/電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・電気数学のすゝめ2
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/08

新電気 2022年8月号

【特集】電力系統安定化の基礎知識
【開発秘話】東栄電気工業
      常時監視ウルトラホン『UW-2』
【特設】スマートキュービクルの先駆け
    超音波式放電探知器 常時監視ウルトラホン『UW-2』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・電験三種でRe:Start
 ・現場のギモン 解決塾
 ・現場の電気保安実務
 ・私の現場記録
 ・実務理論シリーズ
【ライセンス/電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・電気数学のすゝめ
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
 ・Re:電験三種 基礎鍛錬
2022/07

新電気 2022年7月号

【付録】2022年 電験三種直前予想問題
【特集】水力発電アラカルト2022
  第1特集:マイクロ水力発電 First Self Planning
  第2特集:水力発電 事例集
  広告企画:小水力発電カタログ
【開発秘話】ダイキン工業
      管水路用マイクロ水力発電システム
【現場実務】
 ・現場のギモン 解決塾
 ・私の現場記録
 ・実務理論シリーズ
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
【ライセンス】
 ・2022年 電験三種 合格セミナー
  理論(電子回路)/電力(送配電3)/機械(情報)/法規(電技・電気施設関連の計算3)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・電気数学のすゝめ
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/06

新電気 2022年6月号

【付録】2022年 電験三種合格ブック
【特集】清掃工場の電気設備
【開発秘話】関東電気保安協会×光商工
      太陽電池設備用絶縁抵抗測定器『LMD-1800』
【現場実務】
 ・現場のギモン 解決塾
 ・私の現場記録
 ・実務理論シリーズ
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
【ライセンス】
 ・2022年 電験三種 合格セミナー
  理論(電気計測)/電力(送配電2、電気材料)/機械(照明)/法規(電技・電気施設関連の計算2)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・電気数学のすゝめ
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/05

新電気 2022年5月号

【特集】変圧器の設計技法
【開発秘話】ホクデン『全国接地マップ』
【現場実務】
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
 ・私の現場記録
【ライセンス】
 ・2022年 電験三種 合格セミナー
  理論(三相交流)/電力(送配電1)/機械(パワーエレクトロニクス)/法規(電技・電気施設関連の計算1)
 ・受験ガイド 令和4年度 第三種電気主任技術者試験(上期)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・電気数学のすゝめ
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/04

新電気 2022年4月号

【付録】昭和58年度 電験三種 過去問題
【特集】How to 人材育成
【開発秘話】三菱電機 高調波引込み現象防止機能付き開閉器『ハーモニックスセーバ』
【現場実務】
 ・現場の電気保安実務
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場のギモン 解決塾
 ・実務理論シリーズ
 ・私の現場記録
【ライセンス】
 ・2022年 電験三種 合格セミナー
  理論(単相交流)/電力(変電)/機械(変圧器)/法規(関係法令4)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・電気数学のすゝめ
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/03

新電気 2022年3月号

【付録】昭和57年度 電験三種 過去問題
【特集】最新! 火力発電所 A to Z
【開発秘話】オムロン ヒーター状態監視機器『K7TM』
【現場実務】
 ・現場のギモン 解決塾
 ・現場の電気保安実務
 ・実務理論シリーズ
 ・私の現場記録
 ・エネテク 太陽光相談所
【ライセンス】
 ・2022年 電験三種 合格セミナー
  理論(直流機)/電力(原子力発電、再生可能エネルギー)/機械(同期機)/法規(関係法令3)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・電気数学のすゝめ
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/02

新電気 2022年2月号

【特集】太陽光発電所×スマート保安
【開発秘話】浜田 太陽光パネルのリユース&リサイクル
【現場実務】
 ・電験三種でRe:Start
 ・現場のギモン 解決塾
 ・私の現場記録
 ・実務理論シリーズ
 ・エネテク 太陽光相談所
 ・現場の電気保安実務
【ライセンス】
 ・2022年 電験三種 合格セミナー
  理論(電磁気)/電力(汽力発電)/機械(誘導機)/法規(関係法令2)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・電気数学のすゝめ
 ・なるほど納得! 電気計器
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2022/01

新電気 2022年1月号

【付録】新電気 2022年 DIARY
【特集】「工事着工前~完成引渡」における電気主任技術者の役割
【開発秘話】エコ・トラスト・ジャパン 水銀灯形LEDランプ
【現場実務】
 ・現場のギモン 解決塾
 ・私の現場記録
 ・実務理論シリーズ
 ・現場で役立つ 実務の知識
 ・現場の電気保安実務
【ライセンス】
 ・2022年 電験三種 合格セミナー
  理論(静電気)/電力(水力発電)/機械(直流機)/法規(関係法令1)
【電気の基礎・応用】
 ・電気機器の入門講座
 ・電気数学のすゝめ2
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室
2021/12

新電気 2021年12月号

【付録】電験三種 〇×判定 トレーニング
【特集】電気火災を防ぐには
【開発秘話】共立電気計器 クランプパワーメータ『KEW 2060BT』
【現場実務】
 ・現場の電気保安実務(188)電気事故の発生状況と再発防止対策 ~太陽電池発電所 雪害編~
 ・現場のギモン解決塾(17)接地について ~各種接地方式~
 ・私の現場記録 3kV、370kW電動機の口出し線の発煙と絶縁破壊
 ・実務理論シリーズ 第28回 高圧線路の地絡現象と地絡保護<その1>
 ・現場で役立つ 実務の知識(3)自家用電気設備 受電用過電流継電器の整定ポイント ~その1~
【電気の基礎・応用/ライセンス】
 ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座 第71回 制御工学 その30
 ・電気数学のすゝめ イチから始める電験三種 ⑤複素数の計算 その2
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑯【徹底解説シリーズ】~二電力計法の公式~
 ・電験三種 理論の超入門 ⑮ひずみ波交流の基礎
2021/11

新電気 2021年11月号

【特集】電動機・発電機のオーバーホール
【開発秘話】エネテク ソラパト『使用済み太陽光パネル診断サービス』
【教育】学校教育の「現場」から 静岡県立浜松工業高等学校
【現場実務】
 ・現場のギモン解決塾(16)接地について ~B種接地と漏えい電流~
 ・現場の電気保安実務(187)電気事故の発生状況と再発防止対策 ~太陽電池発電所 PCS編~
 ・私の現場記録 運転中の変圧器過負荷対策
 ・実務理論シリーズ 第27回 高圧受電設備の過電流保護協調<その3>
【電気の基礎・応用/ライセンス】
 ・やさしく語る電気のイメージ 電気機器の入門講座 第70回 制御工学 その29
 ・電気数学のすゝめ イチから始める電験三種 ④複素数の計算 その1
 ・西山先生の電験三種「ずぼテク」教室 ⑮「理論」でも力率改善! 力率100%の意味とは
 ・電験三種 理論の超入門 ⑭三相電力の計算
【全】フロートメニュー